シーミーですね
来た・・・来ました・・・来てしまいました・・・
清明祭シーズンがやってキタぁあぁぁあぁ!!
沖縄ダイエッターの避けては通れない恐怖の年中行事!
重箱いっぱいに詰められたカマボコ・てんぷら・三枚肉に、具は少な目で米がギッチリ巻かれた巻き寿司イナリ寿司、餅やらお菓子やら果物・・・
久々に会う従姉妹や親戚と楽しい時間・・だけど確実に加算されていくカロリー・・・!
今日は今年二回目の清明祭でした・・・
もう食べられません・・・
「ダイエット中だから」
はオバァ達には通用しません、逆に
「女の子はポチャポチャ~していた方が可愛いさぁ!!だぁ、カメー!もっとカメー!うりカメー!」
と皿に追加されていきます。
ので、今回は清明祭でのダイエットを。
まず、皿が配られたら大根や昆布、付け合せのレタス等を取っていかにも「食べてます」の体制を整えます。
寿司類はいなりより巻きを。
三枚肉は脂身部分をセパレート!
てんぷらは野菜があれば野菜を!
で、大根等を軽くもぐもぐ。
おじさん達の席を見ましょう、
飲んでますね?
クーラーボックスからビールを取り出しましょう、島酒やお茶でも可!!
あとは笑顔でひたすら「おかわり入れましょうか~?おじさんお久しぶりですぅ☆」
と、気持ち高めの声でお酌してまわりましょう。
普段お酌される事のないおじさん達は喜んでくれます、そして小さいころのお話から武勇伝まで話してくれます。
気付けば墓場Bar状態、貴女はNo1です。
しかし墓場BarのNo1の座は揺るぎやすいもの。
オバァ達から「オジィ達の相手してないで食べなさい」のチェンジコールがかかってきます。
逆らってはいけません。
オジィ達と笑顔で別れた頃にはご飯を食べ終えて元気いっぱいなちびっこ達が墓場を走り回ってオバァ達にわじられています。
No1から保育士さんにジョブチェンジ!!
周りのお墓や他の清明祭客の迷惑にならないように元気に力いっぱい遊びましょう!!
もちろんお腹を凹ませながらね!
そうこうしているうちに清明祭もそろそろお開き、ブルーシートやクーラーボックスの撤去・運びだしを積極的にお手伝い。
きらめく汗、充実の疲労感・・・オジィ・オバァも親戚達も喜んでくれている・・・良かった、いい清明祭だった!
カロリー摂取も控えられたしね!
両手に大量のお土産
を抱えて帰ってきましたToday。
冷凍庫には残りがギッチリなワケで・・・
・・・・というワケでコレらをどう料理するかにかかってるワケです。
何だかんだ言って食べる事になるので、ぶっちゃけ
年中行事は諦めが大事
翌日の食事で調整するしか、な、い、よ、ね~・・・・・
あとは念入りなストレッチとラジオ体操・・・
うん、がんばる・・・・・!
ランキングに参加してます!
プニッと応援クリックいただけたら嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事