脂肪を希望に7月分のご報告

だむこ

2011年08月08日 18:10

8月も8日が過ぎ、立秋…暦の上では秋ですね!

秋といえば「天高く馬も肥える」と申しますなぁ…毎年肥えてましたよ、ええワタクシも勿論。

秋コワい…秋コワいよ!!

しかし今年はそういうワケにはいかんとです!
頑張って脂肪を希望に換えて行きますぞ!

…というワケで台風やら何やらで一寸遅くなりましたが、脂肪を希望に7月(先月)分のご報告です。


先月ちゃりんちゃりんした合計2500円!
しっかり運動ができなかったりで100円じゃなく50円だった日も何日かあり、3100円ならず残念!!


で、その2500円にお財布から少し足して、今回は現在那覇市奥武山にある「国際ユースホステル」に宿泊している福島のお子さん達に学習用品を届けさせていただいてきました。




小中高校生あわせて111名のお子さん達が来県しているそうで、現在特に小学校低学年用のドリル等が足りないという事で、小学校1、2年生のものを中心に


ノート9冊(こくご・算数)
ルーズリーフ(200枚)1つ
算数ドリル(二年)一冊
こくごドリル(一年)一冊
おじゃ○丸のことわざ辞典一冊

加えて職場にあったメーカーさんからの販促物のメモパッドやペン、簡単な玩具やタオルなど。


21時前の突然の訪問にも関わらず、職員の方が快く受け入れてくださいました。

姪達三人も一緒にお邪魔したんですが、震災以来彼女達の中でも感じる事があったらしく、「福島のお友達に頑張ってって言いたい!」「一緒に遊びたい」「どんな勉強してるのかな?」と。

その様子を見て職員の方がちょうど学習の時間だという教室に案内してくださったんですが、大切なミーティング中との事で残念ながら対面する事はできませんでした。

引率の先生にはお会いできたのですが、とても明るく元気な方でした。
震災を乗り越えて笑っている姿に何とお話ししていいのかわからず、「来年はみんなで福島に行きます」と伝える事しかできませんでした。
貯金して、本当に行こうね福島。


帰り際の車から一階ロビーに降りてきたお子さん達の元気な姿に、本当の希望はこの子達なんだな、と。
沖縄の方言にも「黄金子小(クガナーグワー)」という言葉があります。

震災に負けない、今もそれぞれの形で心の中で戦ってる姿に逆に励まされてきました。


みんながみんなのヒーローだ!



ちびっこヒーロー達に元気と希望を沢山貰ったので、今日からまた気合い入れ直してダイエット頑張ります!!


福島の子供達が現在宿泊している沖縄県国際ユースホステルのHPはこちら


沖縄国際ユースホステル


現在ノートなど学習用品が不足しているそうです。

滞在は8月23日まで。
私も滞在中にできればもう一度訪問したいと思ってます。



関連記事